著名建築物|
寛文2年(1662年)に旱ばつが地域を襲った。生活の窮乏から脱出するため開田への希望が高まっていき、旱ばつの被害を防止して安定した生活を確保する為には、筑後川の水を引き入れるより他に方法はなかった。こうした時代背景の中で山田井堰や堀川が誕生した。
筑後川の水を堀川用水に取水したが、一部では土地が高かった為、約220年前自動回転式の重連水車が設置された。日本最古の実働する水車として全国的にも有名な「朝倉の楊水車群」は、平成2年に「堀川用水」と共に国の史跡に指定。
現在、朝倉市には「菱野三連水車(13.5ha)」・「三島二連水車(10.5ha)」・「久重二連水車(11ha)」があり、 農地をうるおす面積は合計35haにも及ぶ。
出典・写真提供:「福岡県観光情報 クロスロードふくおか」